Everything in Its Right Place(SUB3.5 or DIE)

マラソン(PB3:36:04)、バンド(ベース担当)、海外独り旅(現在26ヵ国)、酒(ビール、ワイン、ウイスキー)、釣り(最近ご無沙汰)をこよなく愛する後期中年者の日常。フルマラソン・サブ3.5を本気で目指すことにしてしまった。

ワインを買う(目白田中屋)

2ヶ月に1度のペースで目白に髪を切りに行く。

そのついでに酒のアミューズメントパーク、目白田中屋に立ち寄るのも副次的な習慣だ。

 

普段はウイスキーを2本買うことが多いのだが、最近ウイスキーの消費量が減り、家のストックは充分。

 

なのでこの日はワインに狙いを定めてみた。

酒のアミューズメントパーク目白田中屋、面白いものが見つかるかもしれない。

 


f:id:OKComputer:20240414130811j:image

戦利品その1、ルイ・ジャド・ピノノワール


f:id:OKComputer:20240414131055j:image

所謂ネゴシアンもののブルゴーニュピノノワールです。

高騰しているブルゴーニュピノだが、ネゴシアンものであれば、私の可処分所得でもなんとか手が届く。

 

これは結構美味しかったですな。

軽やかさはあるけど軽くないというか、良い香りと程よいタンニンの渋み、後味がとても良い。

この味に慣れちゃうと危険だ。


f:id:OKComputer:20240414131345j:image

もう一本は愛しのジョージアワイン。

ムツヴァネ種のクヴェヴリワイン、白ではなく、アンバー(オレンジワイン)です。


f:id:OKComputer:20240611085250j:image

クヴェヴリ製法のアンバーはミネラル感が強いので、牡蠣フライと合わせてみましたよ。

牡蠣のクセとワインのクセが丁度良い具合に絡み、美味しく頂きました。


f:id:OKComputer:20240611085430j:image

 

もう1本、ルカツティリ種のアンバーも買ったので、こちらはしばらく寝かせましょう。

私の可処分所得で月に2本もジョージアワインを開けてはいけない。

 

しかしヤバいな。

ワインに凝ると恐ろしいことになりそうなので敬遠していたのだが、最近はワインが楽しくて仕方ないのだ。